英文法・語法・英文解釈– category –
-
高校英文法の参考書は「アトラス総合英語」がおすすめ!瞬間英作文用の教材・例文集としても最適です
みなさん、英語を勉強する時に、高校総合英語や英文法書を使って勉強していますか?英文法で分からないところなどを辞書的に調べたり、単元ごと読んだり、通読したり色々な使い方が出来ますよね。 最近、これまで高校生向け英文法書の定番として長年君臨し... -
「マーク・ピーターセンの見るだけでわかる英文法」英語のニュアンスや英単語や冠詞の使い分けを学べる初心者におすすめの読み物!
be going to と will の違い have と get の使い分け 前置詞の違い 冠詞の使い分け 受動態はどういう時に使うのか などなど、「知りたいとは思ってるんだけど、分厚い文法書などをいちいち調べてってのもめんどくさいなぁ」という人もいるかと思います。 ... -
比較 「 no more than, no less than, not more than, not less than 」意味の違い、覚え方・考え方をまとめて完全マスター!【英文法の苦手を克服!】
「急に苦手な人が増える英文法の難しい単元・項目」をピックアップして解説するシリーズ、今回も比較です。 前回の「【英文法の苦手を克服!】比較 クジラ構文 「 no more A than B 」を完全マスター!ネイティブも使わない英語?とんでもない!」という記... -
比較 クジラ構文 「 no more A than B」の意味と考え方を完全マスター!ネイティブも使わない英語?とんでもない!【英文法の苦手を克服!】
今日はこの英文に使われている英文法「比較」について説明していきます。この英文を見た瞬間「出た…」と拒否反応を起こす人もいると思いますが、安心して下さい。 この記事の説明を読み終われば、いわゆる「クジラ構文」と言われるこのタイプの英文はすっ... -
一億人の英文法よりもおすすめ?!「英単語イメージハンドブック(大西泰斗 著)」を紹介!英文法も勉強できます
みなさんは英語を勉強しているとき、 「英単語はイメージで覚えると良い」 「英単語の基本イメージを把握すれば暗記が楽になる」 このようなことを聞いたことがあると思います。今回は、その重要英単語の基本イメージを1冊でざっと確認することが出来る 「... -
接続詞・前置詞・関係代名詞 as の用法・意味のまとめ、解説!【英文法の苦手を克服!】
苦手な人が多い「英文法の難しい単元・項目」を分かりやすく解説する「英文法の苦手を克服!」シリーズ、今回は接続詞・前置詞・関係代名詞「 as 」の用法・意味のまとめと解説です。 「 as って用法・意味多すぎない?」 「 as は色んな使い方があって全... -
「仮定法現在」を完全マスター!なぜ should や原形を使うのかも説明!【英文法の苦手を克服!】
「苦手な人が急に多くなる英文法の難しい単元・項目」を解説するシリーズ、今日は「仮定法現在」です。 「結局仮定法現在って何だったんだ?」 「原形だっけ。あ、should も使えたっけ?どんな時使うかは忘れたな」 こんな感じの人も多いかと思います。 仮... -
英文法用語(英語表記)一覧表
今日は、「英語の英文法用語」の紹介をしようと思います。つまり、「『仮定法』などの各文法用語を英語ではどう言うのか」を整理していきます。 この記事を読んでいる英語学習者の方の中には、 English Grammar in Use Practical English Usage A Practica... -
almost と most の違い、使い方を解説! almost all of? most of ?【英文法の苦手を克服!】
「苦手な人が急に増える英文法の難しい単元・項目」を主に解説していくシリーズ、今回は についてです。 「うわー出た!これ苦手」と思った人も多いんじゃないでしょうか。では用法を整理して、覚えようとしてみたことがある人はいますか?人によっては「a... -
仮定法 未来のことの仮定を表す「were to と should の違い」を解説!【英文法の苦手を克服!】
英文法の難しい単元・項目を解説する「英文法の苦手を克服!」シリーズ、今回は仮定法「were to と should 」についてです。この2つは高校の仮定法でみなさんも勉強したと思いますが、ちゃんと違いと使い方まで理解出来ていますか? 「仮定法過去は大丈夫... -
不定詞 「be + to do」編!助動詞に準じる5つの意味を完全マスター!覚え方も紹介【英文法の苦手を克服!】
苦手な人が多い英文法の難しい単元・項目を解説する「英文法の苦手を克服!」シリーズ。今回は不定詞の単元で勉強する「be動詞 + to do」です。 「意味がいくつもあって、覚えられない!」「あー、be動詞 + to doの形は知ってるけど、意味は曖昧だなぁ」... -
完了形の不定詞(to have 過去分詞)とseem型の動詞、時(時制)の組み合わせを完全マスター!【英文法の苦手を克服!】
苦手な人や分からないと言う人が多い「英文法の難しい単元・項目」を集中して解説していくシリーズの2回目。今回は、完了形の不定詞とseem型の動詞、時(時制)の組み合わせ編です。 みなさんは完了形の不定詞と聞いて、どんなものか思い浮かぶでしょうか... -
「原形不定詞・知覚動詞・使役動詞」を完全マスター! make, let, have, get, の違いや受動態なども解説します!【英文法の苦手を克服!】
「英文法の基礎の基礎は分かってるんだけど、○○になるとさっぱり…」 というような人に向けて、「苦手な人が特に多い英文法の難しい単元・項目」などを集中して紹介・解説していこうという、「英文法の苦手を克服する」ためのシリーズの1回目です。今回は「... -
大学受験英語 おすすめの英文法、語法問題集 「全解説 頻出英文法・語法問題1000(文法語法1000)」の特徴、使い方!
今回は桐原の大学受験用のおすすめの英文法語法問題集 「全解説 頻出英文法・語法問題1000(文法語法1000)」を紹介します。 私もこの本は旧版、新版両方持ってまして、何度もやりました。網羅度も高く、解説も詳しく、暗記事項などの整理もたくさん載って... -
大学受験英語 英文法・語法問題ベスト400 基礎固め~標準レベルのおすすめ問題集の特徴と使い方!ある意味ネクステよりも…
大学受験の英語の勉強というと、皆さんまずは基本的な英単語や英文法などを勉強して、英文解釈や英文読解など各種問題集へ進むかと思います。 英文法・語法の勉強では、定番の「ネクステージ、アップグレード、ヴィンテージ、スクランブル」などの網羅型の... -
英文法の勉強や瞬間英作文におすすめの問題集「高校英文法基礎パターンドリル」の使い方を解説!英会話や大学受験、TOEICの対策準備にも!
大学受験、TOEIC、英会話など、英語を勉強する上ではほぼ必須の「中学レベル~高校基礎レベルの英文法」 今回はそれを効率よく学べる、文英堂シグマベストの 『高校英文法基礎パターンドリル』というおすすめの英文法問題集の特徴や使い方、注意点などを紹...